多摩地区の水道水は大丈夫?PFAS汚染問題と多摩地区の現状

 

 

こんにちは。
東京 家賃3万円 のあげおです。

 

 

東京多摩地区のPFAS問題と
水道水汚染状況

 

 

☺️↓私の簡単なプロフィールです↓☺️

〜私のプロフィール〜
30代、独身、会社員、兼SEOライター
書籍
年収90万円で東京ハッピーライフ“に

影響されて

東京 多摩地区(西多摩)
家賃3万円のアパート住み始める。

趣味
サウナ、キャンプ、トランペット

 

近年、東京・多摩地区で問題となっている地下水のPFAS汚染。

 

特に福生市、米軍横田基地周辺では深刻な汚染が報告されており、私たち多摩地区住民の健康リスクが懸念されています。

 

この記事では、PFASの基礎知識から汚染の広がり、水道水の安全性について、実際のデータをもとにわかりやすく解説します!

 

多摩地区の水道水汚染、その原因を探る

水道水汚染の原因とは

PFAS という
有機フッ素化合物

 

近年、多摩地区の水道水汚染が問題視されています。

 

原因の一つに「PFAS(有機フッ素化合物)」の存在が挙げられます。

 

PFASは、主に泡消火剤に含まれており、これが漏洩することで周辺の水源を汚染します。

 

PFASは、化学的に安定で、自然環境中で分解されにくいことから、長期に渡り、環境に残留し、徐々に広がっていきます。

 

特に水道水に混入した場合、慢性的に暴露されるリスクがあります。

 

PFASは体内に蓄積されやすく、長期的な摂取により、がんや免疫機能の低下、内分泌系への悪影響が懸念されています。

 

PFASの影響とその発生源

米軍横田基地 9件漏出

 

特に多摩地区では、2024年8月に福生市にある米軍横田基地からPFAS漏洩が報道され、大きな問題となりました(参考記事)。

 

また、米軍横田基地では、2023年までに8件も漏出事故を起こしているので、今回で9件目です。

 

多摩地区で生活する上で、こうした健康リスクを理解しておくことは非常に重要なのです。

 

多摩地区で注意すべき汚染エリアとは

汚染データの推移と解析

福生市 以南東 の 地下水
基準値濃度を超える PFAS

 

最新の調査によれば、横田基地周辺の井戸水は都内で最も高いPFAS濃度が検出されました(参考記事)。

 

2005年- 2022年度のデータでは、PFASの濃度が国の暫定目標値 50ng/l を大幅に上回る地点が存在し、汚染の深刻さが明らかになっています。

 

下の地図の色の付いている箇所が地下水から基準値を超えるPFASが検出されたエリアです。

 

↓クリックで拡大↓

 

 

この推移を見ると、基地周辺、より南東地域では今後も注意が必要な状況が続くと考えられます。

 

なぜ横田基地より南東が汚染?

傾斜になっている
北西 → 南東

 

PFAS汚染は、米軍横田基地周辺の井戸水が最も汚染され、そこから南東方向に広がる形で検出されています。

 

横田基地に隣接する地域では、地下水汚染のリスクが高いことは分かりますが、どうしてでしょう?

 

下は国土交通省が出している東京都の標高地図です。

赤い所が標高の高いエリアで、青くなるにつれて、標高が低くなっています。

 

↓クリック拡大↓容量注意

引用:国土交通省 資料

 

実は、東京都は、北西部いわゆる西多摩エリアが最も標高が高く、23区、横浜市、川崎市に向かって傾斜になっています。

 

地下水は、南東に向かって流れやすく、PFAS汚染水が広がりやすいのです。

 

多摩地区に住む上では、こうしたエリアごとの水質データにも目を向けることが必要なのです。

 

多摩地区の水道水は安全か?

東京都の見解

水道水 飲んでも問題ない

東京都の水道水は、PFAS基準値を大幅に下回っているので、飲んでも安全とされています。(参考

東京都の水道水の水源は、ほとんどが河川(多摩川、利根川・荒川)です。東京都では、PFASをはじめとする有害物質への対策として高度浄水処理設備の導入を進めています。(参考

 

下の図は、高度浄水処理設備の導入エリアです。

水色の部分が原水が良好なエリアで、青色が利根川水系を利用しているエリアです。

 

↓クリック拡大↓

 

PFAS汚染の懸念のある横田基地より南東の利根川水系を利用しているエリアに供給している浄水場には、高度浄水処理設備の導入が100%完了しているので、安心して水道水を飲んで大丈夫です

また、東京都では、年4回水道水に含まれるPFASの濃度を測定し、データを公開しています。

気になる方は、チェックしてみてください。(参考

 

 

自分でできる水質対策・浄水対策

東京都は安心して水道水を飲めるとしていても、微量ですが、水道水からPFASが検出されている箇所もあります。

 

家庭でできる有効な対策としては、活性炭フィルターを搭載した浄水器の導入が挙げられます。

 

PFASなどの有機化合物は、煮沸では分解・除去できませんが、活性炭による吸着である程度、除去することが可能です。

 

特に据え置き型や蛇口直結型の浄水器は手軽に設置でき、日常的な水質リスク低減に役立ちます。

 

最近では、PFASにも対応している高性能な浄水器も登場しています。

 

例えば、通販で買うなら、ポット方、蛇口直結型、据え置き型がおすすめです。

 

✅ポット型:手軽に使用でき、設置が簡単

 イーテック ウルオ UL-035・・・1Lの水を5分でろ過


✅ 蛇口直結型:場所をとらず、使用可能

 ​きよまろ KS01S・・蛇口をひねるだけで美味しい水


✅ 据え置き型:キッチンに置き、長時間使用できる

 GOQURIA(ゴクリア)・・・2年間フィルター交換不要


など、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。

 

さいごに

本記事では、多摩地区、特に西多摩地区における水道水のPFAS汚染問題についてご紹介しました。

 

普段の生活ではなかなか意識しにくいテーマですが、安全な暮らしを続けるためにも重要なポイントです。

 

このブログでは、書籍”年収90万円で東京ハッピーライフ”に影響されて、西多摩地区の家賃3万円アパートに住見始めた、私の生活についてさまざまな視点から情報を発信しています。

 

もしこの記事が役立ったと感じたら、ぜひ他の記事もチェックしてみてくださいね!

 

 

ぜひ他の記事にも遊びに来てください!

関連記事

    こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。   これから西多摩地区への 移住を考えている方、   既に多摩地区に住んでいて、 食費をさらに節[…]

関連記事

    こんにちは。 東京 家賃3万円 のあげおです。     青梅線グリーン車の利用方法 お得な乗り方、満席時の対処     […]

関連記事

    こんにちは。 東京 家賃3万円 のあげおです。   東京都西多摩地区 青梅線沿線でお部屋探し している方向けの記事。   &n[…]

関連記事

    こんにちは。 東京 家賃3万円 のあげおです。   東京都 西多摩地区へ 移住を検討中の子育て世帯に 向けての記事。   &n[…]

 

西多摩地区での生活を書いた
記事を書いています。

もし、よければこちらも、
見てみてください。

 

関連記事

こんにちは。 東京家賃3万円生活のあげおです! 本記事はソロキャンプ備忘録です!   奥多摩駅前の野営スポットがわかる     野営スポットはキャンプ場ではないので、 マ[…]

 

関連記事

こんにちは。東京 家賃3万円キャンプ初心者のあげおです! ソロキャンプ備忘録です!   💰予算8000円!   新宿から電車で90分! 青梅ICから車🚗で30分[…]

 

関連記事

こんにちは。東京 家賃3万円のあげおです。   現在のアパートに住むのにかかった 初期費用を公開します。🎉   今回の初期費用とは 初月に支払うお金のことです! &n[…]

 

関連記事

こんにちは。東京 家賃3万円のあげおです。 今回は私の固定費を公開します。🎉   その前に ☺️↓私の簡単なプロフィールです↓☺️ […]

 

 

〜〜プロフィール〜〜

あげお です。 埼玉出身、東京都北西部、西多摩地区在住です。

トランペット、お風呂・サウナ、アウトドア、筋トレを愛しています。

書きたいタイミングで思ったことを思ったままにブログを書いています

 

詳細はプロフィール

↓↓↓

 

 

 

最新情報をチェックしよう!