お得な乗り方、満席時の対処
☺️↓私の簡単なプロフィールです↓☺️
30代、独身、会社員、兼SEOライター
書籍
“年収90万円で東京ハッピーライフ“に
影響されて
東京 多摩地区(西多摩)
家賃3万円のアパート住み始める。
趣味
サウナ、キャンプ、トランペット
青梅線グリーン車の概要
青梅線とはどんな路線か
グリーン車は 東京ー青梅(直通)
青梅線は東京都の立川駅から奥多摩駅までを
結ぶJR東日本の路線です。
通勤や観光に利用され、
御嶽渓谷や奥多摩湖などの
自然豊かな観光地へのアクセス路線としても人気です。
沿線には青梅駅や御嶽駅などの風情ある駅が点在し、
四季折々の景色を楽しめます。
また、青梅線は中央線に直通運転しており、
新宿や東京方面へも乗り換えなしで移動可能です。
2025年3月15日からは
青梅線にもグリーン車が導入され、
東京〜青梅間(直通)で運行が開始されました。
グリーン車は、
東京側で、4号車と5号車です。
↓クリック拡大↓
グリーン車の特徴とメリット
青梅線グリーン車は2階建ての車両で、
ゆったりとした座席と快適な車内環境が特徴です。
普通車よりも広い座席で足元に余裕があり、
リクライニング機能も備わっています。
窓が大きく、沿線の自然を
楽しみながら移動できる点も魅力です。
また、グリーン車には専用の
車内コンセントが設置されており、
スマートフォンやPCの充電ができます。
さらに、フリーWi-Fiもあり、
混雑する時間帯でも確実に座れるため、
通勤や観光の快適さが大きく向上します。
グリーン車の乗り方
券売機、モバイルSuicaでの乗り方
青梅線のグリーン車に乗るには、乗車券に加えて「グリーン券」が必要です。
まずは、料金です。
↓クリック拡大↓
グリーン券の料金は、
50キロを境に値段が変わります。
ちなみに、
東京駅 – 羽村駅 間は、
750円で利用可能です。
小作駅 より北部の駅を利用する方は、
東京駅乗車だと、料金が高くなるので、
注意が必要です。
グリーン券の購入方法は3通りあります。
- 券売機で購入(紙のきっぷ):駅の改札外の切符が購入できる券売機での購入。Suicaより割高なのでおすすめしません。
- ホームの券売機で購入Suica(ICカード):青梅線グリーン車が発着するホームにあるSuica専用の券売機でグリーン券を購入。
- モバイルSuicaで購入:モバイルSuicaアプリでグリーン券を事前購入。スマホで完結するので非常に便利です。
いずれの方法も乗車区間のみの指定で、
何時発の電車かを指定することはできません。
グリーン車の乗車方法
ランプを緑色に
グリーン車に乗る際は、
まずグリーン券を購入し、
ホーム上の乗車位置に並びましょう。
乗車後は座席上部のランプを確認しましょう。
- 緑ランプ:着席
- 赤ランプ:空席
赤ランプの席に着席し、
Suicaやグリーン券を座席上部に
タッチして座席確保を完了させます。
座席確保が完了すると、
緑ランプが点灯します。
紙きっぷの場合、赤い座席に着席後、
スタッフの方がグリーン券を
確認しにくるので、提示してください。
最安で青梅線グリーン車に乗る方法
乗車区間を数駅ずらせば 750円に
ここでは、ケチな話をします。
私、貧乏性なもので…
グリーン車に乗るなw
青梅線グリーン車が通る区間
東京駅 – 青梅駅 間は、
56kmしかありません。
ということは、
数駅だけ普通車両に乗車し、
グリーン車利用区間をずらすだけで、
1000円かかっていた所が、
750円で利用できるのです。
行きは確実に座れるけど、
帰りは座れない。
グリーン車の誘惑チラリ
チェック!満席時の対処方法!
青梅線グリーン車は座席予約ができないため、
満席の場合は座れない可能性があります。
車内放送で流れているとおり、
通路やデッキで立って乗車する場合でも、
グリーン券が必要です。
座れないまま、目的駅まで到着してしまうと、
折角のグリーン車が台無しになってしまいます。
満席でどこも座れないなと思ったら、
すぐに乗務員を探しましょう!
利用していない確認ができれば、
払い戻しの対応をしてくれるはずです!
払い戻しは、車内ではなく、
改札窓口、みどりの窓口での対応とのことです。
高いグリーン券を買ったのだから、
泣き寝入りだなんてあんまりですものね。
参考リンク:JR東日本 HP Q&A
さいごに
本記事では、青梅線グリーン車の乗り方や購入方法、お得に乗るコツを詳しく解説しました。
快適で便利な青梅線グリーン車で、通勤や観光をもっと快適に楽しみましょう!
本ブログでは、
東京でありつつも、家賃や物価の安い郊外、
西多摩地区に移住した私、”あげお”の家賃3万円生活や、
関連情報を発信しています。
物価の上がる昨今こそ!
固定費を抑えて、東京ハッピーライフ!
ぜひ他の記事にも遊びに来てください!
この記事を読むメリット 経済アナリスト 森永卓郎さんの著書 年収200万円でもたのしく暮らせます の内容が分かる。 こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。[…]
よろしければ、
こちらの記事も見てみてください。
奥多摩で中古物件がタダ・格安で手に入る各種制度 東京都心からわずか1時間半、 豊かな自然に囲まれた奥多摩町は、 移住先として今注目を集めています。 […]
こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 東京 西多摩地区への移住を 考えている方向け ☺️↓私の簡単なプロフィールです↓&[…]
他にもお金や生活に関する
本の紹介/要約もしています。
↓是非こちらも見てみてください!
この記事を読むメリット 小説家・脚本家 原田ひ香さんの著書 "三千円の使いかた" の内容が分かる。 こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 &nbs[…]
こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 ☺️↓私の簡単なプロフィールです↓☺️ 〜私のプロフィール〜 30代、独身、会[…]
この記事を読むメリット 熊谷 徹の著書 "ドイツ人はなぜ、年290万円でも 生活が「豊か」なのか" の内容が分かる。 こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 ☺️↓私の簡単なプロフ[…]
西多摩地区での生活を書いた
記事を書いています。
もし、よければこちらも、
見てみてください。
こんにちは。 東京家賃3万円生活のあげおです! 本記事はソロキャンプ備忘録です! 奥多摩駅前の野営スポットがわかる 野営スポットはキャンプ場ではないので、 マ[…]
こんにちは。東京 家賃3万円キャンプ初心者のあげおです! ソロキャンプ備忘録です! 💰予算8000円! 新宿から電車で90分! 青梅ICから車🚗で30分[…]
こんにちは。東京 家賃3万円のあげおです。 現在のアパートに住むのにかかった 初期費用を公開します。🎉 今回の初期費用とは 初月に支払うお金のことです! &n[…]
こんにちは。東京 家賃3万円のあげおです。 今回は私の固定費を公開します。🎉 その前に ☺️↓私の簡単なプロフィールです↓☺️ […]
〜〜プロフィール〜〜
あげお です。 埼玉出身、東京都西部在住です。
トランペット、お風呂・サウナ、アウトドア、筋トレを愛しています。
書きたいタイミングで思ったことを思ったままにブログを書いています。
詳細はプロフィール
↓↓↓