M1 MacBook Air 8GBを2年使って感じたメリット・デメリット

 

M1チップ搭載MacBook
8GBモデルの購入を
考えている方向け

 

 

 

こんにちは。
東京 家賃3万円のあげおです。

☺️↓私の簡単なプロフィールです↓☺️

〜私のプロフィール〜
30代、独身、会社員、車あり
書籍
年収90万円で東京ハッピーライフ“に

影響されて

東京 多摩地区(西多摩)
家賃3万円のアパート住み始める。
西多摩地区歴 6年

趣味
サウナ、キャンプ、トランペット

 

 

新しいApple製のチップ、
M1、M2チップが搭載された、

Mac Bookが欲しい!

 

でも、高いから、 安く済ませたい!

 

最低スペックである、

「8GBのメモリで本当に使い物になるの?」

と疑問に思っているあなた!

 

 

 

・制作用途でなければ問題ない
 →基本的な用途なら8GBで十分
・制作用途なら絶対に足りない
 →動画編集とかなら足りない

 

私は
2020年のM1 MacBook Air 8GBモデルを
2年間使ってきました。

 

 

実際にM1 MacBook 8GBモデルを
使ってみて、


感じたメリット・デメリットを
紹介します。

 

メリット

性能十分!15時間使える!

パフォーマンス

創作用途以外なら8GBで十分
M1 Mac Book Air 8GBモデルは、
M1チップを搭載しているので、
パフォーマンスは非常に高く、

 

基本的に、一般のタスクは
ストレスなく、快適に作業ができます。

 

ウェブブラウジング、文章作成、
基本的なコーディング

 

実際、私も本ブログを書く時は、
M1 Mac Book Airを使っていますし!

 

高解像動画、
アニメ、ドラマの視聴など、

 

日常的な用途では、
8GBのメモリでも十分に対応可能です。

 

特に、私みたいに、
ブログを書いたり、
楽器演奏の録音、簡単な編集や、

 

アニメや映画を視聴するよな
用途であれば、
十分すぎる性能です。

 
 

アプリを起動させっぱなしだと、
さすがに、カクカクしますが笑

 

電池の持ちがいい

 

AppleのM1シリーズのチップは、
性能が高いうえに、

 

メモリ、CPU、GPUが
一つの小さなカードに、
まとめられているので、
省スペースです。

 

つまり、その分だけ、
バッテリーの占有面積を
稼ぐことができます。

 

しかも、効率がいいので、
熱くなりません!

 

少なくとも、
自分が使っているN1 Mac Bookは
熱くなった経験がありません。

 

そのため、ファンレスなので、
ファンを回す電力も削減できて、
とても長持ちです。

 

バッテリーは

15時間くらいはもちます。

そんなに、出先で
使うことは少ないかと思いますが笑

 

私みたいな、
リモートワーカーにはいいですよね!

 

分解の写真は、
以下のM1 Mac Bookの画面修理の
記事に載せているので、

 

もし興味があれば、
こちらもみてみてください。

 

関連記事

  Mac Book Air M1, 2020 画面の交換方法   こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 ☺️↓私の簡単なプロフィールです↓☺[…]

 

デメリット

やはり、創作活動には不向き

創作活動は厳しい

前項で一般用途なら、
8GBでも問題ないと述べましたが、

 

さすがに、
8GBのメモリ容量では、
動画編集や、高度なグラフィック作業、
大量のデータを
扱うような作業にはむきません。

 

一般的なWindows PCに比べれば、
確実にメモリ容量は少なくて
いいのですが…

 

それでも、
動画編集をやる方は、
確実にメモリ容量が
足らないかと思います。

 

 

アプリの互換性 注意

 

残念ながら、

 

M1チップはアーキテクチャが
従来のIntelチップと違うので、

 

Mac用のアプリの中でも、
M1チップで動くように、
設計されたアプリじゃないと、
使うことができません。

 

つまり、
Intel チップ搭載の Mac では
使えたのに、
M1 Macでは使えない
アプリがあったりするのです。

 

ほどんどの有名アプリは、
M1 チップに対応しているので、
心配は入りませんが笑

 

一応、
「Rosetta 2」という技術で、
Intel 搭載Mac 向けのアプリを
M1で動かすことが
でくるには、できるのですが、

 

それでも、互換性の無いソフトが
あったりします。

 

つまり、
これまで、
Macで使えていた、
全てのソフトが
使えるわけではないので、
注意が必要です。

 

購入前は必要なアプリが
M1チップに対応しているか
確認しておくことを
強くオススメします!

 

さいごに

 

この記事は
M1チップが搭載された、
Mac Book メモリ8GBモデルを
購入すべきか悩んでいる方向けて、


メモリ 8GBを モデルを選択する
メリット、デメリットを
紹介しました。

 

・制作用途でなければ問題ない
 →基本的な用途なら8GBで十分
・制作用途なら絶対に足りない
 →動画編集とかなら足りない

 

M1 Mac Book 8GBモデルは、
とにかく性能が良くて、
電池持ちもいいので、


基本的な作業を出先で使うには
最高の1台なのですが、

 

動画編集など、リエイティブな
作業を頻繁に行う人は

 

16GBモデルを選んだ方が
いいのかもしれませんね。

 



他にも、
ライフハック術や
節約術に関する記事もあるので、
ぜひ、見てみてください。

関連記事

  Mac Book Air M1, 2020 画面の交換方法   こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 ☺️↓私の簡単なプロフィールです↓☺[…]

関連記事

  お布団ごろごろライフを 快適にしたい人向け       こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 ☺️↓私の簡単なプロフィー[…]

関連記事

  電気料金が高騰している今こそ 見て欲しいです!   LED照明に切り替える節約効果   こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 ☺️[…]

当ブログは

お金を掛けずに東京ハッピーライフ
実践している私の生活や

私が現在、住んでいる

東京西多摩地区での生活について
書いています。

 

もしよければ、
他の記事もみてください。

 

関連記事

      こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 都内で 家賃3万円 の 格安物件を検討している方向けの記事。     ☺[…]

関連記事

    こんにちは。東京 家賃3万円のあげおです。 東京都 西部 奥多摩町への移住を考えている方向けの記事。   少しだけ、 観光地の紹介もするよ!   ☺þ[…]

関連記事

  こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 東京都 西部 青梅市への 移住を考えている方向けの記事。     ☺️↓私の簡単なプロフィールです[…]

 

 

 

それから、
スキルアップやお金に関する
本も要約しています。

もしよければ、
こちらも見てみてください。↓↓

 

関連記事

この記事を読むメリット 熊谷 徹の著書 "ドイツ人はなぜ、年290万円でも 生活が「豊か」なのか" の内容が分かる。 こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 ☺️↓私の簡単なプロフ[…]

関連記事

    この記事を読むメリット 小説家・脚本家 原田ひ香さんの著書 "三千円の使いかた" の内容が分かる。   こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 &nbs[…]

関連記事

    この記事を読むメリット 経済アナリスト 森永卓郎さんの著書 年収200万円でもたのしく暮らせます の内容が分かる。   こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。[…]

関連記事

    この記事を読むメリット ビル・パーキンスさんの著書 "DIE WITH ZERO" の内容が分かる。   こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。  […]

 

 

よければ、是非また
遊びに来てください。

〜〜プロフィール〜〜

あげお です。 埼玉出身、東京都西部在住です。

トランペット、お風呂・サウナ、アウトドア、筋トレを愛しています。

書きたいタイミングで思ったことを思ったままにブログを書いています

詳細はプロフィール

↓↓↓

最新情報をチェックしよう!