【本要約】私も実践中!年収90万円で東京ハッピーライフ!多摩移住のリアルと気づき|大原 扁理

この記事を読むメリット

私のバイブルです!
大原 扁理 さんの著書

“90万円で東京ハッピーライフ”

の内容が分かる。

 

自分の「幸せ」とは何か

 

こんにちは。
東京 家賃3万円のあげおです。

☺️↓私の簡単なプロフィールです↓☺️

〜私のプロフィール〜
30代、独身、会社員、兼SEOライター
書籍
年収90万円で東京ハッピーライフ“に

影響されて

東京 西多摩地区
家賃3万円のアパートに住み始める。

趣味
サウナ、キャンプ、トランペット

 

 

大原扁理さんの著書 “年収90万円で東京ハッピーライフ“は、

本ブログのメインテーマでもある「東京家賃3万円生活」を始めるきっかけとなった書籍です。

 

私の30歳からの生活を大きく変えるほどのインパクトのある超おすすめの一冊です。

 

著者の大原扁理さんは、そのタイトルのとおり、年90万円という所得で生活をしていました。

(今は台湾で年60万円だそうです笑)

 

それも、東京にいながら

 

本書には、そんな生活を満喫している模様が書かれています。

 

最初に申し上げると、節約貧乏生活をしよう!というものではありません。

 

著者の大原さんは、節約を目的として生きているわけではありません。

読書家で知識もあり、英語力もあるので、その気になれば全然稼ぐ能力があると思います。

 

 

あえて稼いでいないのです。

 

 

本書を読んで学んで欲しいことは、

自分の生き方の軸を見直すきっかけにして欲しい

 

 

 

本記事では、

  • どうすれば自分は幸せか
  • 年収90万円の生活の紹介
  • 本書から学んだこと

について書いていきます。

 

自分にとっての幸せを知ろう!
他人の視線で生きてませんか?
90万円生活を参考に生活を見つめ直そう!

 
・どうすれば自分自身は幸せか
 →お金?時間?自分の軸を持とう!

・大原さんの年90万円生活
 →決して「節約」ではない生き方

・本書から学んだこと
 →自分の軸を持つことの重要性

・なぜ本書を真似た生活をしているのか
 →嫌なことをしたくないから


どうすれば自分自身は幸せか

金?時間?幸せの軸を持とう

 

まずは、「どうすれば自分自身は幸せか?」を知りましょう。

 

当たり前ですが、一人一人、幸せを感じることは違います。

 

政治家になり国を動かすことに幸せを感じる人もいれば、
大企業の役員になって、社会的地位を手に入れることに幸せを感じたり、
科学者として新しい発見・発明で世の中を変えていくことに幸せを感じる人もいます。

 

一方、
著者の大原扁理さんは、

  • 嫌な仕事をしたくない
  • 自由な時間が欲しい

とにかく「自由な一人の時間」に幸せを感じるタイプなのです。

 

その手段として、

  • 物欲を減らす
  • 生活費を下げる

 

とにかく「お金」よりも「自由な時間」を優先させる生き方に幸せを感じているのです。

 

何が良い悪いとかではありません。

 

誰の目も気にせず、
「どうすれば自分自身は幸せか?」を知ることが東京ハッピーライフの第一歩なのです。

 

大原さんの年90万円生活

決して節約ではない

ここでは、大原さんの生活を「衣」「食」「住」「その他」に分けて紹介します。

 

勘違いされそうなので、始めに申しておくと、
ドケチ生活ではありません!

 

節約を目的として生きているわけではないからです。

 

「どうすれば自分自身は幸せか?」を知り尽くしているからこそ、無駄なものに出費しないのです。

 

自分自身が満足した生活を送るために必要な金額を把握して、逆算して必要最低限の日数働いているのです。

 

「稼いだ金額を見てからどう生活しよう」と考えている私たちとは考え方が逆なのです。

 

大原さんの年90万円生活をご自身の生活の参考にしてみてください。

 

「衣」

決まった組み合わせ

 

大原さんが持っている服は

 

  • Tシャツ 6枚
  • ネルシャツ 2枚
  • 短パン 3枚
  • ジーンズ 3枚
  • パジャマ 2セット
  • 下着、靴下、ハンカチ 7日分

 

限られた服しか持っていなく、決まったパターンで着るようにしています。

すると、毎回何を着るか考えなくていいので、とても楽になるというわけです。

 

「食」

1日1食。玄米+味噌汁+1品

大原さんの食費は何と、月1万円です。

 

・玄米
・お味噌汁
・漬物
・一品(納豆や鯖など)

 

これを基本として1日1食食べています。

 

あとは、パンやラーメン、大豆のカレーや、スコーンを作ったりとおやつも併せてバリエーションを増やして食べている感じだそうです。

 

「住」

東京 多摩 家賃2万8千円

大原さんは、東京郊外、駅から徒歩20分の5畳ワンルームに住んでいます。
風呂、トイレ、ロフト付きです。

 

家賃2万8千円

 

激安でそんな物件無い!と思うかと思うかもしれませんが、この条件であれば全然あります。

 

 

本サイトの運営者である私、あげおは、東京 西多摩地区在住で、駅から徒歩20分2DHで、家賃3万円です。2DHですよ?風呂、トイレ付きで別々です。

 

東京多摩地区(23区外)にはそんな物件が結構あるものなのです。

 

「その他」

固定費1万円+遊び2万円

ネットなど固定費が1.5万円くらいです。
あとは、節約をしているわけではないので、遊びにいくので1〜2万円。

つまり、月々合計で6〜7万円あれば生活ができてしまうのです。

すごいですよね。

 

大原さんの場合、

月の支出7円くらいでも全然やっていけてしまうのです。

 

 

本書から学んだこと

自分の軸を持つ事の重要性

 

本書を読んで、たった90万円でそれなりに満足した生活が送れることに驚きました。

 

豊かな現代では生活費に関する部分は安くなっているので、たしかに不可能ではないですよね。

良い時代に生まれました。

 

でも私は本書を読んで、大原さんみたいに年90万円の慎ましい生活をしよう!

 

とは思いませんでした!笑

 

この書籍から私が学んだことは

満足度を下げない生活支出の減らし方

 

 

私は、都内で会社員をしています。
収入は、平均並です。

 

たとえば、住む場所を例にとると、一般に住む家賃の目安は手取りの3割と言われます。

 

昔は何も疑うことなく信じていましたが、今は全くのウソだと思います。

 

別に都心、築浅、駅近である必要はないじゃないですか。

 

私は車通勤なので、駅から遠くても良いし、スーパーに駐車場がある郊外、トカイナカの方が都合がいいわけです。

 

生まれ育った土地で知り合いがいるわけでもないし、誰かを家に招待するわけもないので綺麗である必要もありません。

 

そこで、私は東京西多摩地区にある駅から離れたやや古いアパートに移りました。

 

少し田舎ですが、家賃3万円、2DH、風呂トイレ付きで大満足です。

 

 

車だってそうです。スポーツカーとかSUVとか見栄でしかないです。

移動する事が目的であるなら、中古の軽とかコンパクトカーで十分です。

 

逆に、食べること、お酒を飲む事は好きなので飲み会にはよく参加します。
節約を目的として生きているわけではないので。

(行くのは鳥貴族限定。あと2次会以降はすべて断っています。奢りでない限り笑)

 

すると、思った以上にお金を使わずに満足した生活ができてしまいます。

 

会社員の平均収入であれば全然お金には余裕が出ると思います。

家賃、水道光熱費、通信費、車維持費(駐車場、保険、税金、ガソリンなど)含めても月8万円くらいなので、、、

 

食費も毎日外食、毎週のように鳥貴族で飲んでも月6万円程度。

 

手取り20万円であれば、残りの6万円は全て贅沢費なわけです。


月5万円貯金しても、週2回はスーパー銭湯行けちゃいますよ!

 

なぜ本書を真似た生活をしてるのか

嫌なことをしたくないから

 

なぜ会社員として収入が安定しているのに、本書の真似をして東京西多摩地区の家賃3万円アパートに住んでいるのか?

とよく聞かれます。

 

 

嫌なことをしたくないから

 

 

 

別に
早く仕事を辞めてニート生活がしたいとかは全くないです。

 

むしろ、人のために働くのは好きな方です。

 

今の会社員という生活にもそれなりに満足しています。

 

でも、未来は必ずと言っていいほど明るくありません。

 

日本経済は縮小しています。成長することはほぼありません。

 

1つの会社で忠誠心を持って定年まで勤め上げるというクラシックな生き方では痛い目をみることでしょう。

 

  • ハラスメント
  • リストラ
  • 不慮の事故

 

何にせよ、いつか必ず職業を変える時がきます。

 

黒字経営の有名大企業であってもリストラをするのですから、、、

 

でも、貯金がそれなりにあって、自分の生活支出が低ければ余裕を持って対応できるわけです。

 

時間をかけて転職活動してもいいですし、独立に挑戦してみるのもありです。海外で生活するのも面白そうですね。

 

もちろん、
資産運用益のみで生活し、働かないという選択だってできます。

 

 

しかし、お金に余裕がない場合、ゆっくり職を探す時間がないわけですから、

明日生きるための仕事、足元を見られて言いなりにならざるを得ない仕事をするしかないわけです。

 

嫌なことはしない人生にしたい

 

著者の大原さんと同じ考えです。

 

 

どんな生き方を選択するにせよ、ある程度、お金に余裕がないといけないのです。

 

でも、30代という「人生の旬」の時期に生活を切り詰めて貯金魔になるのもイヤじゃないですか!

 

  • 人との繋がりは欲しい
  • 趣味も辞めたく無い
  • 旅行にもそれなりに行きたい

 

私って、なんてワガママなのでしょう笑

 

そんな時、出会ったのが本書なのです。

 

たった年90万円でハッピーライフ?

 

それも東京で?

 

首都圏で生活しているのですから、そんなの参考にするしかないじゃないですか!

 

これが、東京西多摩地区で家賃3万円生活をするようになったキッカケです。

 

皆さんも騙されたと思って下のリンクからぜひ本書を手にとって読んでみてください。

 

生きることに対する視点が大きく変わるかと思います。

 

そして、著者である大原さんのように自分の価値観の軸を強くもつことの重要性がよく分かるはずです。


さいごに

本記事では、
大原 扁理さんの著書
年収90万円で東京ハッピーライフ

私の生き方も含めて、要約・解説しました。

 

自分にとっての幸せを知ろう!
他人の視線で生きてませんか?
90万円生活を参考に生活を見つめ直そう!

 
・どうすれば自分自身は幸せか
 →お金?時間?自分の軸を持とう!

・大原さんの年90万円生活
 →決して「節約」ではない生き方

・本書から学んだこと
 →自分の軸を持つことの重要性

・なぜ本書を真似た生活をしているのか
 →嫌なことをしたくないから

 

 

本ブログでは、「年収90万円東京ハッピーライフ」に影響されて東京西多摩地区に移住した私、あげおの生活、節約のコツなどを書いています。

 

私なりの東京ハッピーライフを発信しているので、興味があればまた遊びにきてください。

 

お疲れ様!
読んでくれてありがとうね!



他にもスキルアップに関する本を
要約、紹介している記事も

あるので、是非みてください。↓↓

関連記事

この記事を読むメリット 脳科学者 茂木 健一郎さんの著書 "脳は若返る" の内容が分かる。   脳の若さを保つ秘訣   こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 &[…]

関連記事

この記事を読むメリット 著作家、講演家 星渉さんの著書 "神時間力" の内容が分かる。   限りある命の時間を 有意義に使うコツ   こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 […]

関連記事

この記事を読むメリット (株)人財育成JAPAN 代表取締役 永松 茂久 さんの著書 "30代を無駄に生きるな" の内容が分かる。 こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 ☺️↓私[…]

関連記事

この記事を読むメリット (株)人財育成JAPAN 代表取締役 永松 茂久 さんの著書 "20代を無駄に生きるな" の内容が分かる。 こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 ☺️↓私[…]

関連記事

この記事を読むメリット 作家・元外務省主任分析官 佐藤 優 さんの著書 "調べる技術 書く技術" の内容が分かる。 こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 ☺️↓私の簡単なプロフィ[…]

関連記事

    この記事を読むメリット 阿部 紘久の著書 "文章力の基本" の内容が分かる。   こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。   ☺[…]

関連記事

    この記事を読むメリット 野口 敏さんの著書 "会話が途切れない!話し方" の内容が分かる。   こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。   &[…]

関連記事

この記事を読むメリット 元 日本マイクロソフト社長 成毛 眞 さんの著書 "バズる書き方 書く力が、人もお金も引き寄せる" の内容が分かる。 こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 ☺[…]

 

他にもお金に関する本も要約しています。

もしよければ、
こちらも見てみてください。↓↓

関連記事

この記事を読むメリット IT 企業役員、お笑いタレント 厚切りジェイソンさんの著書 "ジェイソン流 お金の増やし方" の内容が分かる。    簡単にお金を増やす方法が知れる   こんにちは。 […]

関連記事

    こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 ☺️↓私の簡単なプロフィールです↓☺️ 〜私のプロフィール〜 30代、独身、会[…]

関連記事

この記事を読むメリット 熊谷 徹の著書 "ドイツ人はなぜ、年290万円でも 生活が「豊か」なのか" の内容が分かる。 こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 ☺️↓私の簡単なプロフ[…]

関連記事

    この記事を読むメリット 小説家・脚本家 原田ひ香さんの著書 "三千円の使いかた" の内容が分かる。   こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。 &nbs[…]

関連記事

    この記事を読むメリット 経済アナリスト 森永卓郎さんの著書 年収200万円でもたのしく暮らせます の内容が分かる。   こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。[…]

関連記事

    この記事を読むメリット ビル・パーキンスさんの著書 "DIE WITH ZERO" の内容が分かる。   こんにちは。 東京 家賃3万円のあげおです。  […]

 

 

 

〜〜プロフィール〜〜

あげお です。 埼玉出身、東京都西部在住です。

トランペット、お風呂・サウナ、アウトドア、筋トレを愛しています。

書きたいタイミングで思ったことを思ったままにブログを書いています

詳細はプロフィール

↓↓↓

最新情報をチェックしよう!